![]() |
|
龍の家光の森店は、場所がらお子様連れのお客様に多くご来店頂いています。ですから、ベビーベットやお子様エプロン等もご用意しています。元気が良すぎると言われることもありますが、元気が取り柄のスタッフ達が待っていますので、ぜひご来店ください! | |
![]() |
|
![]() |
|
龍の家 光の森店
|
![]() |
光の森店
上津店
![]() |
|
上津バイパス沿いに、飴色をした和風建築の平屋建てがシンボリックな龍の家上津店は、龍の家の始まりの店。とんこつラーメンに負けないくらいコクのある人間ドラマがしっかり詰まっています。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
龍の家 上津店
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
龍の家 上津店 TEL.0942-22-7811 〒830-0052 福岡県久留米市上津1-2-1 営業時間/ 11:00〜翌2:00 |
久留米インター店
益城インター店
![]() |
|
益城インター店は小さなお子様連れの方が安心してお食事して頂けるように、ベビーベットやヌードルカッターをご用意しています。女性一人でも気軽に入れます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
龍の家 益城インター店
|
![]() |
![]() |
|
平日/朝6:00〜9:00限定熊本初・龍の家初の「朝ラー」開始!「ラーメン大好き!」「今日は朝からラーメンな気分!」「朝は時間がないので、パッと済ませたい!」という方にピッタリの「朝ラー」です! 朝なのであっさりに仕上げました!
|
![]() |
|
龍の家 益城インター店 TEL.096-367-3933
〒861-2101 熊本県熊本市桜木6 丁目7-20 営業時間/ 11:00 ~ 0:00(金・土・祝日前は翌2 時まで) |
新宿小滝橋通り店
ワシントン通り店
![]() |
|
熊本市中心街にあるワシントン通り店は、女性のお客さまが1 人でも気軽に立ち寄れる温かな雰囲気。手羽先の照揚煮などのおつまみ系メニューもオススメです。お酒を飲んだ後には、締めのラーメンをどうぞ。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
龍の家 ワシントン通り店
|
![]() |
|
※麺がなくなり次第終了とさせていただきます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
龍の家 ワシントン通り店 TEL.096-355-8800 〒860-0807 熊本県熊本市下通2 丁目3-8-1F 営業時間/ 11:00 ~翌2:00(金・土・祝日前は翌4 時まで) |
ワンダーシティ店
![]() |
|
お客さまの笑顔に会いたくて、「ワンダーシティ南熊本」の敷地内に熊本市内2 号店としてオープンしました。明るい店内にはいつも、おいしいラーメンに情熱を傾けるスタッフの活気が溢れています。 | |
![]() |
|
![]() |
|
龍の家 ワンダーシティ店
|
![]() |
製造工場
![]() |
|
![]() |
これまでの[麺打場]が、今年4 月下旬にオープンした[龍の家 製造工場]へ!ラーメンを支えるオリジナルの「金色麦龍麺」はここで生まれ、全国の店舗に毎日出荷されています。美味しさだけでなく、徹底した品質管理と衛生管理で、安心してお召し上がりいただける麺を提供しています。 |
![]() |
![]() |
平成17 年11 月より、龍の家のラーメンの麺が自家製の「金色麦龍麺」になりました。そして、この度[旧麺打場]が手狭となり、[龍の家 製造工場]がオープンしました。業務も拡大し、今まで以上にやりがいを感じ、楽しく頑張っています。龍の家の麺が生まれるまで、製粉屋さんに何十回と足を運びました。数十種類の小麦粉で納得のいく麺が出来るまで 試作を重ね、ようやく出来たのが、龍の家特製ブレンド粉で作った「金色麦龍麺」です。丼の中に入ったたくさんの“ 美味しい” をたっぷりとご堪能ください。 |
|
|
|
龍の家 製造工場 TEL.0942-27-7676 〒839-0841 福岡県久留米市御井旗崎3-8-5 |
会社概要
![]() |
商号 | 株式会社アペックスフーズ |
![]() |
本社 | 〒830-0045 福岡県久留米市小頭町4 丁目136-1 |
|
創業 | 1999年5月 | |
設立 | 1998年12月 | |
資本金 | 1,000万円 | |
代表者 | 代表取締役 梶原 龍太 | |
事業内容 | ラーメン店の経営、自家製麺の製造、 土産用ラーメンの販売 | |
関連会社 |
|
沿革
![]() |
1998 | |
12 月2 日 | 株式会社アペックスフーズ設立 |
1999 | |
2月~ | 「博多 一風堂 塩原本舗」にて、創業メンバーがラーメン修業を行う |
5月 | 創業 |
5月14日 | 福岡県久留米市に「ラーメン 龍の家( 現・上津店)」をオープンする |
2002 | |
4月23日 | 福岡県久留米市に「龍の家 久留米インター店」をオープンする |
11月2日~3日 | 「第4回ラーメンフェスタ in 久留米」に出店する |
2004 | |
11月6日~7日 | 「第6 回 ラーメンフェスタin 久留米」に出店する |
12 月7 日 | 熊本市に「龍の家 ワシントン通り店」をオープンする |
2005 | |
3 月18 日 | 1 年間の期間限定で、大阪市に「龍の家 浪花餃子スタジアム店」を オープンする(2006 年4 月9 日クローズ) |
7 月23 日 | 「龍の家 上津店」をリニューアル・オープンする |
10 月10 日 | 半年間の期間限定で熊本県上益城郡に 「龍の家 ダイヤモンドシティ・クレア店」をオープンする (2006 年4 月26 日クローズ) |
11 月1 日 | 龍の家 上津店敷地内に「麺打場」落成
本格的に自家製麺に切り替える |
12 月11 日 | 龍の家 ワシントン通り店で「1 周年感謝祭」開催 |
2006 | |
3 月3 日 | 2 年間の期間限定で静岡県浜松市に「龍の家 浜松べんがら横丁店」を
オープンする(2008 年2 月28 日クローズ) |
4 月15 日 | 熊本市に「龍の家 ワンダーシティ店」をオープンする |
12 月4 日 | 十勝新津製麺よりインスタントラーメン 「久留米とんこつラーメン龍の家 こく味」を限定20 万食発売(298 円) |
12 月23 日 | 熊本市に「龍の家 益城インター店」をオープンする |
2007 | |
4 月15 日 | 龍の家 ワンダーシティ店で「1 周年感謝祭」開催 |
4 月22 日 | 龍の家 久留米インター店で「5 周年感謝祭」開催 |
9 月12 日 | 2 年間の期間限定で、東京 池袋に「龍の家 東武百貨店 池袋店」を
オープンする(2009 年6 月末クローズ) |
11 月11 日 | 龍の家 上津店が、久留米市長より
「笑顔子育て大賞/子育てにやさしい施設部門」受賞 |
12 月7 日 | 「おみやげラーメン」新発売 |
12 月24 日 | 龍の家 益城インター店で「1 周年感謝祭」開催 |
2008 | |
1 月15 日 | 中国・上海に関連会社「栄龍」設立 和食「和楽亭 小羽」オープン |
3 月22 日 | 福岡市のキャナルシティ博多ラーメンスタジアムに 「龍の家 キャナルシティ店」をオープン |
5 月31 日 | 熊本市に「龍の家 光の森店」をオープン |
11 月15 日 | 「龍の家 ワシントン通り店」をリニューアル・オープンする |
2009 | |
5 月14 日 | 龍の家 開店10 周年を迎える |
5 月16 日 | 10 周年の催しとして創業の頃の「復刻ラーメン」を販売 |
5 月17 日 | 龍の家 上津店で「10 周年感謝祭」を行う |
6月14日 | 光の森店1周年 |
7月11日 | 新宿区に「新宿小滝橋通り店」オープン |
7月16日~19日 | USA催事 アメリカ西海岸にて期間限定オープン |
7月23日~26日 | USA催事 アメリカ東海岸にて期間限定オープン |
2010 | |
4月16日 | 龍の家 製造工場落成 |
7月8日〜11日 | USA催事 アメリカ西海岸にて期間限定オープン |
7月15日〜18日 | USA催事 アメリカ東海岸にて期間限定オープン |
9月3日 | 龍の家 オンラインショップ開店 |
10月1日〜11日 | 龍の家上津店で大砲ラーメンさんとコラボ麺 「グリーンラーメン 夏の思い出」を限定発売 |
11月26日 | お土産ラーメンに「純味」が登場 新パッケージで計8種を発売開始 |
12月22日 | 春日市に「春日下白水店」オープン |
2011 | |
3月18日 | 大牟田市に「らーめん息吹 イオンモール大牟田店」オープン |
3月24日 | 「株式会社コットンタイム」と合併 |
大将挨拶
![]() |
![]() |
|
もともと「飲食店を経営したい」とは思っていたものの、ラーメン店をやると決めていたわけではないんです。何を始めるのがいいかを見つける為に、様々な飲食店経営者の方にお会いし、お話をお聞きしながら模索する日々がしばらく続きました。「私の店は月間でいくら利益が出ている」とか、「年間の売上をいくらにするのが目標」だとか。そんなお話をたくさん聞きましたが、私のなかで「これをしたい!」と奮い立つまでには至らなかったんですね。けれど、博多一風堂の店主である河原成美氏にお聞きした話は、私の胸を大きく打ちました。「大学まで出た子が、胸を張って『俺はラーメン屋になるんだ』と言えるような業界にしたい。俺はラーメン業界を変えてみせる」と。その言葉を聞いて尊敬の念が湧き起こり、「これだ! 俺はラーメン屋をやる!」と決断しました。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
始めのうちは、「あなたの夢は何ですか?」と聞かれたら、「全国にラーメン店を出すことです」とか、「100億の会社にすることです」などと答えていました。でも今は、「自分についてきてくれる従業員の成長」が私の夢です。入ったばかりで敬語すら使えなかった子がきちんと接客していたり、イキイキとした笑顔で仕事をしていたりする姿を見ると、「あ、いいな~」って相当嬉しいですね。ひとりひとり成長し続けていくので、果てしなく広がる夢です。もっと先のことを言えば、従業員がその生涯を終える時、「俺の人生に悔いはない、本当に楽しかった」と、安堵感に包まれて笑って逝くことができること。その従業員が自分の人生を誇れ、よかったなって最期に思えることです。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
ひとことで言うなら、あったかいお店。美味しいのは当たり前で、美味しい以上のレベルを目指していきます。しっかりとした見た目の良い接客でも、心が入っていないと決して伝わりません。いかに心が伝わり、あったかくてほっとするお店にするかが大事です。そして、現状満足と妥協は絶対にせず、もっともっとお客様に感動を味わってもらえるような、ずっと心に残り続けるようなことをしていきます。接客や味がいいのは、今では当たり前になりつつある。お客様にとって当たり前であるのなら、もっと上を目指していかなくてはならないと思います。龍の家が止まることは、決してないですね。 |
龍の家店主 梶原 龍太
1972年2月6日、福岡県久留米市に生まれる。
大学卒業後、大手ディスカウントストアに勤務。1998年に株式会社アペックスフーズに入社し、
翌年「ラーメン龍の家」を創業。2006年、同社の代表取締役社長に就任し、現在に至る。
和楽亭 小羽
小羽 スタッフ紹介
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
経営理念
![]() |
我々は、『感動』という言葉を大切にし、
|
環境への取組
![]() |
|||
龍の家は環境問題に真剣に取り組んでいます。 | |||
豚骨リサイクルシステム豚骨ラーメンで有名な、福岡県内のラ-メン店やラーメンスープ工場からは、1日15 トン以上の豚骨ガラが排出されています。その大部分は、焼却処分されていたのです。( 財) 福岡県環境保全公社では、その豚骨ガラの有効利用を図るため、豚骨ガラを原料とする肥料を開発するとともに、豚骨ガラの効率的な収集運搬方法や、肥料の流通体制も併せて構築されました。これが、平成18年4 月13 日より、県内のホームセンター「ナフコ」でリサイクル肥料として販売されることとなり、商品化に成功したのです。[ラーメン 龍の家]はこの豚骨リサイクルシステムに賛同しています。美味しいラーメンを作った後の豚骨ガラが有効利用できるとなれば、協力しない手はありません。今後も、環境へ配慮する循環型社会に寄与していきたいと考えています。 ( 財) 福岡県環境保全公社 株式会社 クリーン・エコバランス |
![]() |
||
|
おしながき
![]() |
|
店舗により、価格が異なるメニューや取り扱いのないメニューもあります。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
10周年感謝祭
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2009年5月14日は、龍の家の第一号店である上津店の10回目の誕生日でした。これまで支えてくださったお客様に10年分の「ありがとう」を伝えたいと、5月16・17日の2日間、全店舗の店長も集まり10周年感謝祭を実施いたしました。 2日目の17日はラーメン一杯一杯にありがとうの心を込めて、1,000杯を無料でご提供する日。僕たちの気持ちはいつもに増してあったかいのに、あいにく、外は朝から冷たいどしゃぶりの雨。それなのに、傘をさしたお客様で開店前から長蛇の列ができていました。「なんてありがたいんだ…」。僕たちの団結心がよりいっそう強くなる、感動的な光景でした。 1,000杯の麺あげをしたのは、大将ひとり。それは、並大抵のことではありません。始めのうちは、「そんなことできるわけがない…」と、心でつぶやくスタッフも、きっと多かったと思います。でも、大将はそんな僕らの心配をよそに、手にテーピングを巻きながら、見事1,000杯の麺あげをやり遂げたのです。それは、「美味しかったです。ありがとう」と言って喜ばれる、お客様の笑顔があったからこそ。僕たちは、常識を覆したその成果を受け、勇気と元気、お客様への感謝の気持ちがより髙まりました。と同時に、店中が感動に包まれ、なんともいえない幸せを感じることができたのです。行き届かない点もあったかと思いますが、僕たちにとって一生忘れられない、貴重な感謝祭となって無事終えることができました。お足もとの悪いなか、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。僕たちは、これからもっともっと成長し、もっともっとお客様に喜んでいただけるラーメン屋になるよう頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします! |
![]() |
プライバシーポリシー
![]() |
はじめに株式会社アペックスフーズは、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。「株式会社アペックスフーズ」は、個人情報を保護し、お客様に更なる信頼性と安心感をご提供できるように努めて参ります。株式会社アペックスフーズは、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現致します。 1.個人情報の取得について「株式会社アペックスフーズ」は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。 2.個人情報の利用について「株式会社アペックスフーズ」は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。 3.個人情報の安全管理について「株式会社アペックスフーズ」は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 4.個人情報の第三者提供について「株式会社アペックスフーズ」は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。 5.個人情報の開示・訂正等について「株式会社アペックスフーズ」は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。「株式会社アペックスフーズ」の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 【連絡先】株式会社アペックスフーズ 6.組織・体制「株式会社アペックスフーズ」は、 個人情報の適正な管理及び継続的な改善を実施致します。 7.本方針の変更本方針の内容は変更されることがあります。変更後の本方針については、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。 |
おいしさの秘密
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
お席には、「辛もやし」・「辛子高菜」・「ピンク生姜」を常備しております。お好みでご自由にお取りください。 | |
レクレーション・慰安旅行
![]() |
||
「仕事も遊びも、みんなで元気いっぱい楽しむ」ことは、龍の家が大事にしていることのひとつ。これまで実施した、レクレーションや慰安旅行の一部をご紹介します! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
各店舗ごとに、年に一度、スタッフ全員が参加する日帰りバス旅行へ。「どこに何をしに行くか」は、各店の実行委員が企画する。これまでの実施例は、「天草の海岸でマテ貝とり&バーベキュー」「三井グリーンランドで鬼ごっこ」「原鶴でイチゴ狩り」「大濠公園で大運動会」などさまざま。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |